損益計算書のみかた
  1. 損益計算書をを分解してみよう
     損益計算書には、いくつかの区分があります。下の図をみてください。売上高から当期未処分利益までが上から順に並んでおり、利益がどの段階で(原因・理由)から獲得されたかを示しています。
     損益計算書は大きく「経常損益の部」と「特別損益の部」に分かれます。「経常損益の部」はさらに「営業損益の部」と「営業外損益の部」に分かれます。「特別損益の部」より下は当期未処分利益の算出をするようになっており配当可能利益を計算できるうようになっています。ただし、一定の繰延資産(開業費・開発費・試験研究費)がある場合は配当制限がありますが、今回は繰延資産を省略していますので特に考える必要はないです(笑)
損益計算書
経常損益の部 営業損益の部
営業収益
売上高
営業費用
売上原価
販売費及び一般管理費
営業利益・・・企業の純粋な営業販売における獲得利益
営業外損益の部
営業外収益
受取利息
受取配当金
雑収入
営業外費用
支払利息
手形売却損
雑損失
 経常利益・・・企業の投資活動も含む獲得利益
特別損益の部
特別利益
固定資産売却益
投資有価証券売却益
特別損失
固定資産除却損
税引前当期利益
法人税、住民税及び事業税
法人税等調整額・・・税効果会計適用の場合にでてくる税金の調整科目
当期利益
当期未処分利益
  1. 経常損益の部の内容
    •  経常損益は経常的に発生する損益を示す区分です。まず、営業収益(売上高のこと)から、その対応する原価(売上原価・・・仕入れのことです、と販売費及び一般管理費)を差し引いて「営業利益」を算出します。
    •  ということは、おわかりですね。「営業利益」とは、本業である主たる営業活動から獲得された利益を意味します。
    •  企業の活動はそれだけではないですよね。そうです、本業を遂行するために資金の運用や調達という財務活動もおこないますよね。銀行からお金を借りたり、証券会社で株式を売買したりするアレです。そこで主たる営業活動の利益の次に財務関連損益である営業外損益を加減して経常利益を算出します。資金調達は経常的におこないますよね、だから「経常」損益なんです。
    •  経常利益とは企業の営業活動と財務活動から生じた利益であり、期間業績を把握するのにもっとも適しているものです。金融機関もココを重視しますよ(笑)
  2. 特別損益の部の内容
    •  あなたの会社が活動していくと臨時的な損益が発生することがあるはずです。たとえは、土地や建物などの資産の売却による利益や損失です。臨時的なものが経常利益に反映されると決算書を見た人があなたの会社に対して間違った判断をしてしまいます。こんな取引はそう頻繁にはありませんよね。だから「経常損益の部」ではなくて「特別損益の部」に該当するのです。
    •  経常利益に特別損益を加減して税引前当期利益を算出し、そこから法人税等を差し引いて、前期から繰り越された利益を加減することで「当期未処分利益」を算出します。これが利益処分の対象(配当や役員賞与です)になるのです。

[→home]

当HPに含まれる全てのデータは、当事務所に帰属し無断で転載・転用することを禁じます。
Copyright (C) 2004 Office M. All rights reserved

保険見直し無料相談受付中!あなたの保険は大丈夫?あなたに万一のとき会社の借金は返せますか?愛する人のため十分な保障をかけておきましょう
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送